top of page
「知りたい事」に出会える仕事
ディレクターは、様々な情報をリアルタイムで届ける仕事。
世界のニュースから、マチのトピックまで、正確さとスピード、責任を求められますが、それもまた醍醐味!
行きたいところに行けて、会いたい人に会える!
こんな楽しい仕事は他にありません!
あなたの「興味の扉」一緒に開けてみませんか!
レギュラー業務
UHB
みんテレ いっとこ! 発見!タカトシランド
スポーツ番組各種
TVH
旅コミ北海道 スポーツ中継・ニュース
HBC
今日ドキッ!
個人の特色を生かしながら、スタッフ一丸となって番組作りに取り組んでいます。オリジナルの発想とフレッシュな企画力で、楽しく制作にあたっています。
番組全体の制作責任者
全体の企画を立て、方向性を決定。ディレクターと共に
出演者の検討、スタッフのメンバー編成を行います。
最終的な内容チェックや予算管理など、重要な役目ですが、
最も大切なのは、チームの「空気作り」!
スタッフや出演者が、番組作りを楽しめるよう気を配ります。
画面の裏で、スタッフが和気あいあいとしてる番組ほど、
画面上も楽しくなるものなんです!
画面を賑わせたり、情報の詳細を伝えるための
文字やイラスト、CG映像などを作成します。
例えば「地図画面」。最近では、単なる地図表記のみならず
出演者のイラストが地図上の道を歩いたり、
牧場の動物たちが、微笑んでいたり!
単に伝えるだけではなく、どう楽しく見てもらえるかを考えます。
ちなみに、最も難しいのは「金色」の輝かせ方…
デザイナーごとに、その手法は十人十色。
ぜひ、注意して画面を見てください!
社員の声
制作部
コンテンツ制作グループ
三原 麻里
ディレクターになる為には、まず“AD”(アシスタントディレクター)という立場で学ぶ所から始まります。ロケの進行がスムーズに流れるように、準備、片付けをしたり、番宣作成など、事前に積極的に行動し、スタッフとコミュニケーションをとりながらディレクターの補佐をします。
ADとして経験を重ねていく中、”ディレクターになりたい”という思いが強くなり、企画書の作成にチャレンジしたり、編集や台本作成を学びました。
実際にディレクターとなった今、予想していた以上に、面白さ・奥深さを感じています。
三原ディレクターのお仕事「いっとこ!」(UHB)
【リサーチ】
構成を組み立てるには、正確な情報、事実の経緯はもちろん、クチコミやトレンドの傾向、友人の意見も聞いたりしながら、情報を収集しています。
【企画書】
発案した企画が通ると、気になっていたことをより知ることができたり、普段行けない場所へ行くことも出来ます!
【ロケ準備】
取材についての許可を得ると、ロケスケジュールを組み、出演者、技術スタッフやヘアメイクなど、関わる人たちのスケジュールも確保します。どのようにすればロケが面白くなるか、リポーターの動きや取材先の特徴に合わせて台本を作成します。
【ロケ・編集】
取材先の方やお客様への配慮と感謝を忘れずに、とにかく楽しむ!
編集は、分かりやすい映像構成、見やすいテロップ、BGMの事なども考えながら進めます
ディレクターの仕事では、視聴者の方から「為になった」「面白かった」など感想を聞けたり、取材先の方に感謝される事も多く、喜びや達成感を感じます。番組のエンドロールに自分の名前を見る度、“やりがいのある仕事”だなと実感します!
bottom of page